アーユルヴェーダとは?

現在日本で、究極のリラクゼーションまたはインドエステとして注目を集めているアーユルヴェーダ(ayurveda)あたかもオイルマッサージだけがアーユルヴェーダだと誤解されがちであるが、実は約五千年の歴史を有する健康と長寿を追求した古代インド医学である。
その語彙は、サンスクリット語の「アーユス(生気、生命)」と「ヴェーダ(知識)」の複合語を名称の由来とし、一般に“生命の科学”“生命の聖なる知識”と訳され、“生命を守り育てる知恵”“完璧な長寿を達成する知識”を意味する。このアユールヴェダは、「大航海時代」以前の交易を媒体として各地に伝播し、陸路ではチベット医学、海路では西洋医学の基礎となった古代ギリシア医学、ペルシアの医学等にも影響を与えたといわれている。

(左の画像をクリックするとビデオが見れます)



アーユルヴェーダが現代医学を大きな違いは、病気の治療を目的とするのではなく、病気の予防、健康管理に重きを置き、「完全な健康」とは何か、またそれを如何にして享受し維持するかを学ぶことを目的とする。その基本をなすのは五大元素とトリドーシャ論である。アーユルヴェーダの世界では、この宇宙は<空、風、火、水、地>の5元素から構成されていると考え、小宇宙である人体もそれらの組み合わせからできているとしている。そして、私達の体を動かしているのは、それら5元素をもとにした3つの生命エネルギー(トリドーシャ)であり、これらのバランスが取れているとき、私達人間は健康で、このバランスが崩れた時、病気になると説明している。ゆえに、アーユルヴェーダの目的は、如何にこのバランスを保つか、またこのバランスが乱れた時、これを本来の状態に戻すことを治療の目的としている。
また、アユールヴェーダは病気のときに限らず、出世から死に至るまでの人の人生を取り扱っているのが特徴で、過去、現在、未来を通じて生命、健康のあり方と本質を論じ、人間の肉体に宿る病気だけを取り上げるのでなはく、生活の知恵、>生命科学、哲学の概念も含み、心や魂までを問題にしている点で、論理哲学までも含む、総合的な人間学と言うことがことができる。つまり、アユールヴェーダは、人間がいかに健康で幸せに長く生きるかを説いた学問なのである。
この古代伝承医学アーユルヴェーダは、発祥の地も時期も定かではないが、ヒンドゥー教の伝説から発端をなし、遠い昔、人間の疾病と生命の限界に悩んだリシ(賢者)が、ヒマラヤのもとで瞑想し、神から授かった知識をヒンズー教の聖典に書き記し、その一部がアユールヴェーダとして独立し、のちに医学書としてまとめられ五千年の時を超えて現代まで伝承されてきた。現代医学がひとつの治療法にしても、薬にしてもめまぐるしく変化していく中で、五千年もの長い年月の間変わることなく伝承されてきたと言うことだけでアユールヴェーダが如何に完成された素晴らしい医学体系であるということが分かる。
アーユルヴェーダはもともと医学であるが、その範疇を医学の概念のみに限定されず、生活の知恵、生命科学、宗教、哲学の概念も含んでおり、ヨガ(Yoga)やギータ・サールと同様にヒンドゥー文化に基づいたインドの生活慣習の根底に深く関連しながら伝承され、今でもインド各地で、 特にケララ州でもっとも積極的に実践されている


また、現在、アーユルヴェーダは世界的な位置付けにおいて「代替医療」(正式な学術名称として「補完代替医療」(Complementary and Alternative Medicine: CAM)とも呼ばれる)の範疇に含まれるが、その中においてアーユルヴェーダは、伝統中国医学・ユナニ医学(イスラム医学)と並んで、世界3大伝統医学のひとつとされ、古来より続く「伝統医療」に分類されるが、世界3大医学とその他の「伝統医療」、他のホメオパシー等の近代の代替療法と決定的に違うところは、紀元前から長期にわたる時の流れの中で現代医学が主流になる以前から幾度も臨床と実績を重ね、科学的にも治療法を確立させている点にある。 今日、アーユルヴェーダは、その実績と科学的側面における有効性を世界的に認められ、WHO(世界保健機関)から一般の治療法に代わる「代替医療」の一つとして公認されている。
このように現在、世界が統合医療へ進む中、アユールヴェダの教えは、数千年の歴史を潜り抜け、世界中から再び注目されている。また、生活習慣病が大きな問題となっている今日の日本においても、アーユルヴェーダの教えはまさに「寿命と生命の本質に関わる知識」として今後ますますその価値を認められ、生活の中に取り入られ、活用されることを期待する。
一般的なトリートメントは [各種トリートメントのページ] にて紹介していますのでご参照ください。
以下、アユールヴェダをもっとよく理解して頂くために、概論、基本概念などを説明したサイトを列記する。参考にして頂きたい。
アユールヴェダ関係サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/アーユルヴェーダ
http://www.geocities.jp/herbforum/Hayurveda/hayur.htm